(ゼロを読んで分かった!)いくら掛け算してても、かけられる数が小さければ大きな数にならない。

スポンサーリンク

 f:id:hinata0918:20171116214335j:image

 

 

こんばんは。ダテカイです。

 

今回は、ホリエモンさん著作の

「ゼロ」

を読んで学んだこと、発見したことを記事にしました!

 

 

ゼロ〜なにもない自分に小さなイチを足していくを読んだ率直な感想

 

この本を読んだ感想は

「えっ、こんなにわかりやすくいいこと書いてあるの?笑」

である。

ごめんなさい。雑で。

 

ホリエモンさんにしては、結構丁寧に書かれていたと思います。

ここでの丁寧は、

『細かく親切に』

という意味です。

 

多動力を読んで色々勘違いするなら

このゼロ読んだ方がいいです!

 

超絶おススメします。

 

例えるなら、

自己啓発マリオブラ◯ーズの1ステージ目が

「ゼロ」

で、

自己啓発マリオブラ◯ーズの7ステージ目が

「多動力」

です。(多分ネ)

 

まぁ、そんな雑談は置いておき、

まずは『学校の問い』について書こう。

 

学校教育の勉強は、出された問いに答えるのみ

f:id:hinata0918:20171116215644j:plain

 

今の学校教育は、

あらかじめ答えが用意されている問題を出される。

学校のテストにしても、入試にしてもそう。

 

「◯◯に適しているものを、下のa〜dのうち、回答を答えよ」

 

とお題を出される。

当たり前なんだけど必ずa〜dのうち答えはある。

 

そう、こんな感じに学校教育の問題は、問いに対して答え求めることしか要求されない。

 

別にこれが悪いと言っているんじゃない。

 

学校は、とっても面白いとこであるし、

学校がつまらないと言っている人は、今一度、「自分はなんのために学校に行くのか?」

を考えて欲しい。

何を教えてくれて、何を教えてくれないか、学校の特性を把握しよう。

 

学校は、自分の苦手なことが勉強からスポーツ、友達関係をハッキリと分かるところだ。

それだけでもデカイ。

 

ただ、単に

「学校はつらない。先生がダメ」

って言っている人は、思考停止である。

 

さて、さりげなく学校側をフォローしたところで、本題に入ろう。

 

僕らに「なぜ」はなく、早く答えを求めてしまう。

 

ズバリ。

僕らに足りないのは問題を作ること。

 

「なぜ」

が少ない。

 

  • なんで飛行機は飛べるのだろうか。
  • なんであんな鉄の塊が浮かんでいるのか。
  • なんでデカイ体と比べてあんな小さい足でものすごいスピードが出るのか。

 (こんな感じで問いを持つこと。)

 

「なぜ」が生まれてもその場に回答がないので、解こうとすらしない 

 

それはなぜか?

学校教育では、答えがすぐ近くにあった。

 

答えが、次のページの左下に小さく逆さに書いてあったりして、すぐ見れた。 

答えを求めてしまう癖ができているんだよね。

 

だから、答えがない問題は怖い。

そして、答えを急いでしまう。

 

いきなり掛け算(ショートカット)をしようとするのだ。

 

ゼロを読んでわかった、いくら掛け算してても、かけられる数が小さければ大きな数にならない。

 

f:id:hinata0918:20171116215611j:plain

かけられる数×かける数=解

 

になりますよね。

 

問題の答えをすぐ求める人は掛け算を使ってしまうんです。

 

例えば、

「お金持ちになるにはどうすればいいですか?」

という質問は、すぐに答えを求めていますよね。

この場合、

 

0×◯=0

 

になります。(◯の中は、お金持ちになる方法。)

その人は何にもしてない人間なんで、その人自体0の人間です。

 

ゼロ人間がショートカットしても

その人の能力は0のまま。

 

だから、まず0に1を足さなければいけないんだ。

 

今までの僕

 

今までの僕はなんだか焦っていた。

なにも取り柄がないのでとりあえず0から1を足しまくろうと考えた。

 

そこからとっさのアイデアで、ピョーンって高く飛ぼうと思った。

仮にそのとっさのアイデアが10だとしても、

1×10=10

である。

あまり、大したことは出来なそうだ。

 

で、仮に僕がもっともっと1を足し続けて、同じアイデアが浮かんだら、

10×10=100

になる。

 

経営で一番難しい「継続」ができるようになるかもしれないと考えた。

 

勿論、アイデアが浮かんだらすぐ実践すべきだし、失敗を繰り返した方がいい。

だけど、足して足して基盤を作った方が質のいいことができて、絶対にいいし。

さらに博打じゃなくて、質のいい方法で何回も何回も挑戦できると思った。

 

だから、僕は1を足し続ける。

 

掛け算を覚える前に足し算を覚えよう。他者の力を利用する前に、自分の地力を底上げしよう。同じ3を掛けるでも、2×3よりも5×3のほうが大きいように、自分が2なのか3なのか5なのか10なのかによって結果は何倍にも違ってくる。ゼロからイチヘ、そしてできれば5や10へ、自分をもっと積み重ねていこう。

(敢えて全文書きました)

 

【おまけ】ものすごく苦労するとその先にラクが待っている場合もある

 

f:id:hinata0918:20171116215709j:plain

僕はずっと、楽しいこと好きなことをやっていれば、きっと何か仕事になるキッカケがあると思っていた。

それでも多分見つかるんだと思うんだけど、

大体、世の中で活躍している人は、めちゃめちゃ苦労してる。

 

でも、それは好きなことで没頭して、継続できたんだと思う。

好きなことを仕事につなげるには、やっぱりちゃんと頭を使わなきゃダメだ。

 

周りの人から『苦労してるな』と思われるようなことをして、その先にあるラクをつかんでください。

 

終わりに

 

ショートカットばかりを狙っていってもダメ。

 

しっかりと自分を作り上げて、積み重ねてから、掛け算をしよう!

きっと、いい未来が待ってる。

 

一緒に頑張ろう。

 

オススメ度★★★★★★

 

【ブログだけにこっそり掲載】

このブログが良いと思ったら、投げ銭お願いします!!

僕に1を足すキッカケにしたいです。

 1を足す為の本が欲しい! - polca(ポルカ)polca.jp


 

類似した記事を読む↓

 

www.kaikailog.com

 

 

www.kaikailog.com

 

 

www.kaikailog.com

 

スポンサーリンク